活動紹介News
「菊人形・菊まつり」と菊池恵楓園歴史資料館
23.11.05お知らせ

本日、菊池市で開催された「菊人形・菊まつり」に出席しました。

このお祭りは、菊池市の秋の風物詩として熊本を代表するイベントとなっています。

会場には、「菊池一族」の勇壮な武者姿を再現する菊人形や丹精込めて育てられた盆栽など、数多くの作品が展示されており、とても見ごたえがありました。

菊池地域には、このお祭りのほか、間もなく紅葉の見ごろを迎える菊池渓谷、美人の湯で名高い菊池温泉など魅力溢れる観光資源が揃っています。
皆さん、この機会にぜひ菊池地域に足を運んでみてください。
そして、その後は合志市の菊池恵楓園歴史資料館を訪問しました。

現在、こちらの資料館では「私のそばにあった宝物展」および写真展「富士山お届けプロジェクト」が開催されています。
「私のそばにあった宝物展」では、ハンセン病により療養所で不自由な生活を強いられる中、入所者の方が最後まで守り、大切にされていた「宝物」が展示されていました。

また、「富士山お届けプロジェクト」は、富士山の見える場所が故郷、又は思い出の場所であっても、ご高齢のため里帰りが叶わない入所者の方のため、せめて写真の富士山で故郷や思い出を偲んでいただこうと企画された写真展です。
これらの展示を拝見し、ハンセン病によって様々な御苦労に見舞われた方々の想いに寄り添っていくことを改めて心に誓いました。
今後も、多くの方々にハンセン病問題を正しく理解いただくよう、啓発活動に取り組んで参ります。